東京外語会 会員便り

飛んでいる鳥のイラスト。
  • 東京外語会中部支部総会のご報告

    2年ぶりとなった中部支部総会は12月2日昼、名古屋市東区のホテルメルパルク名古屋で開かれ、来賓も含めて32人が集いました。大学からは、立石博高学長、岩崎稔副学長、萩尾生教授の3人が前日の広島支部総会から転戦して駆け付けて […]

    12月 12, 2017
  • 「小澤重男先生を偲ぶ会」開催

    小澤重男先生(東京外国語大学名誉教授・日本モンゴル学会名誉会長・国際モンゴル学会名誉会長)が2017(平成29)年3月21日に90歳で亡くなられた。葬儀はご遺族のみで執り行われたため、この度、1998年に小澤先生の呼び掛 […]

    12月 8, 2017
  • メコン会(T,V,B,L,Ca語科同窓会)総会、講演会、懇親会の開催について(結果)

    外語祭の最終日の11月26日(日)学内でメコン会の総会、講演会、懇親会を開催いたしました。 総会では平成29年中の活動結果が報告され、今後学生会員をいかにメコン会に目を向けさせるのか等熱心な討議が行われました。 講演会で […]

    12月 4, 2017
  • 2017年イタリア支部総会のご報告

    去る2017年11月11日(土)、久しぶりの秋晴れとなったミラノで、東外大イタリア支部総会が開かれました。昨年の好評を受け、今年もミラノ中央駅近くの老舗和食レストラン「友よし遠藤」を会場とし、総勢16名が集まりました。 […]

    11月 18, 2017
  • 出版案内『ある言語学者の回顧録―七なな十そ踰矩ゆく―』

    崎山 理 著 発行 風詠社/発売 星雲社 2017年11月9日発売 定価 本体1,300円+税 A5判 195頁 ISBN978-4-434-23732-4 C0095 【本の紹介:「帯」から】 言語学の第一人者による留 […]

    11月 18, 2017
  • 「日新寮碑建立1周年のつどい」を開催しました

    日新寮(正式名称は「東京外国語大学日新学寮」)と聞いてもご存知でない方も多いと思いますが、かつて本学に在りし学生寮のことです。 東京都中野区上高田の地に1924年(大正13年)(関東大震災の翌年)に開寮し、1979年(昭 […]

    11月 13, 2017
  • 東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ 第43回定期演奏会

    コール・ソレイユでは、12月17日に府中の森芸術劇場ウィーンホールにて定期演奏会を行います。 今回は、ロシア語(教会スラブ語)の曲やラテン語の曲も演奏いたします。 ぜひ、お誘い合わせの上、御来場くださいませ。 チケットは […]

    11月 12, 2017
  • わくわく人生75歳からの語学留学―――新たなる挑戦、ウクライナ語

    最近配信されたメルマガ(外語会126号)によると、2017年9月14日、東京外国語大学はウクライナで最も歴史のあるイヴァン・フランコ記念リヴィウ大学(以下リヴィウ大学と称す)にGlobal Japan Office (G […]

    11月 12, 2017
  • 東京・汐留の共同通信本社で鉄道写真の展示会

    東京・汐留の共同通信本社「汐留メディアタワー」で、スマートフォンやタブレット端末向けのニュースサービス「共同通信ニュース」などでお届けしている週刊鉄道コラム「汐留鉄道倶楽部」の私を含めたメンバーの写真を展示した「汐留鉄道 […]

    11月 1, 2017
  • ワシントン外語会2017年秋の会 開催報告

    10月20日、秋のワシントン外語会がDC市内のメキシコ料理店で開催されました。今回は出席者が8名と少なかったのですが、それなりにこぢんまりとまとまって、会話を楽しむことができました。2ブロック先がホワイトハウスということ […]

    10月 30, 2017
  • Po語科「ルジタニア会第12回登録会員の集い」の開催

    去る10月21日(土)、新宿の「アゴラワイズエステック」情報ビル店で下記会員14名と語劇に取り組中の招待在学生3名が参加し開催されました。 12:00 世話人副代表川上直久氏(外Po1971)の進行の下で開会し、冒頭、世 […]

    10月 27, 2017
  • カンボジア「遊び部屋」作り活動報告およびお願い

    こんにちは、国際社会学部1年の鈴木朝香(すずきあさか)と申します。 先日、東京外語会様の会員便りでカンボジアでの「遊び部屋」活動の紹介とご協力をお願いした者です。 おかげ様でクラウドファンディングでは目標金額を達成でき、 […]

    10月 23, 2017
  • (本の紹介)『さらばピカソ!』

    訳者:鈴木光子(1961年/昭和36年仏語科卒) 元スイス政府観光局次長 著者:エティエンヌ・バリリエ 原題:『Ruiz doit mourir』 単行本:(ハードカバー) 292ページ 出版社:アルファベータブックス […]

    10月 6, 2017
  • 長谷川理事長 歓迎懇親昼食会

    時間:9月3日(日) 11:30~14:00 場所:Sonnien Hotel  台北市仁愛路三段8号 お蔭様で、長谷川理事長を囲む懇親昼食会を無事に終えることができました。 ご多忙の理事長が貴重な時間を割いて東京外語会 […]

    10月 6, 2017
  • 本の紹介『優れたリーダーはみな小心者である。』

    著者: 荒川詔四 (株)ブリヂストン元CEO (インドシナ語学科 1968年卒) 単行本(ソフトカバー): 288ページ 出版社: ダイヤモンド社 言語: 日本語 ISBN-10: 4478066965 ISBN-13: […]

    10月 2, 2017
  • 『ロシア近現代と国際関係』著作出版

     『ロシア近現代と国際関係』をミネルヴァ書房より9月10日に出版しました。近現代に焦点をあてながらもロシア国家の起源から今のプーチン時代までの歴史をわかり易く取り上げ、さらに冷戦、ポスト冷戦、対中関係、対日関係を分析して […]

    9月 22, 2017
  • 新刊本『チェ・ゲバラと共に戦った ある日系二世の生涯』ご案内

    今年はキューバ革命の英雄チェ・ゲバラの没後50年。 ゲバラ最後の闘争の地となったボリビアで、ゲリラ部隊に属し、わずか25歳で命を落とし夢を断たれた日系ボリビア人がいました。 彼の名は、フレディ前村ウルタード。 政府と社会 […]

    9月 22, 2017
  • 東京外語会ニューデリー支部<デリー外語会からの便り>

    日時:2017年9月16日(土)午後7時より 場所:Nanking (Vasant Kunj)店(中華料理) 住所:C-6, Local Shopping Complex, Vasant Kunj, New Delhi […]

    9月 22, 2017
  • ロシア科1977年入学・1981年卒業 ミニ同窓会開催

    8月19日(土)に、都内で、ロシア語学科1977年入学・1981年卒業生のミニ同窓会を開催しました。それぞれ親しい友人で会う機会はあったものの、ロシア科同期会のような集まりはあまりなかったため、東京近郊の同級生に呼びかけ […]

    9月 5, 2017
  • 「死者の書」連続朗読会 第4回 9月18日(月・祝)

    C科1978年 中村洋子です。 皆さまの応援をいただき、お蔭さまで第3回を7月に終え、最終第5回も11月27日(月)に決まりました。 前回は落語家をゲストに迎えましたが、この度は能楽師をお迎えいたします。 映画の中でBG […]

    9月 5, 2017
←前のページ
1 … 13 14 15 16 17 … 28
次のページ→

東京外語会 会員便り

Proudly powered by WordPress