東京外語会 会員便り

飛んでいる鳥のイラスト。
  •  春名学長を迎え、活発な意見交換のひととき 

    10月19日(日)、関西支部同窓会が新大阪のホテルマイステイズで開催されました。今年は春名学長をお迎えし、講演と質疑応答を中心に、活気ある集まりとなりました。 講演テーマは「東京外国語大学の課題」。就職実績の高さに反して […]

    10月 31, 2025
  • TUFSグローバル・コミュニティ会合が上海で開催されました

    上海支部では、春と秋の定例会、それ以外に、幹事チームが面白いレストランを見つけたら随時食事会を企画するなどして、気ままに集まっています。 今年の6月には、上海総領事が神戸外大ご出身であることにちなみ、東京からお声がけをし […]

    10月 29, 2025
  • 10月18日MLBドジャース球場で、大谷翔平が打ったホームランはどこまで飛んだか

    10月18日(日本時間)大谷翔平のリーグ優勝戦におけるミラクル場外ホームラン(2本目)の飛距離について、読売巨人軍時代のゴジラ松井の東京ドームにおけるホームラン(150m)と、どちらが遠くへ飛んだか?日米野球論の一席。 […]

    10月 22, 2025
  • 令和7年度外語会広島支部懇親会

    令和7年10月4日(土)外語会広島支部懇親会を今年全国初となる路面電車の乗り入れる形でリニューアルした広島駅構内にあるCafé & Buffet UmiShima Dining ホテルグランヴィア広島サウスゲート […]

    10月 20, 2025
  • 中部支部「世界の料理を巡る会」レポート&次回予告

    今年5月に開催された中部支部総会の振り返りを兼ねて、10月11日(土)、名古屋駅近くのベトナム料理店『センビエット』で6名が集まりました。 賑やかなベトナムの若者たちに囲まれながら、私たちも負けじと乾杯!本場さながらの雰 […]

    10月 14, 2025
  • オーケストラ部OB 大塚 要治(D1978)さん 袴田団長にスコアと楽譜を寄贈

    去る9月25日、オーケストラ部OB 大塚 要治さんが、20冊余りのスコアと管楽アンサンブルの楽譜20点ほどを寄贈されました。 大塚さんは、大学時代、オーボエを担当されていましたが、70歳になり、腹圧のかかるオーボエの練習 […]

    10月 14, 2025
  • 書籍『危険な言語――エスペラント弾圧と迫害の歴史』のご案内

    ウルドゥー科1990年卒の吉田奈緒子と申します。 このたび新しい共訳書が刊行されました。 外語同窓生も複数関わった本書に、どうぞご注目ください。 ************************************* […]

    10月 10, 2025
  • 『被爆80年 広島・長崎(和英併記版)』刊行のご案内

    東京外語会会報第165号に巻頭エッセイを執筆いたしました、沢村智恵子と申します。巻頭エッセイをまだお読みでない方は、ぜひご一読いただけますと幸いです。・『巻頭エッセイ』「語り継ぐ~戦争体験の記憶を未来へ」https:// […]

    10月 10, 2025
  • 日本台湾交流協会高雄事務所所長奥正史氏を囲んでの懇親会

    東京外国語大学「外語会」台湾支部は9月13日(土)、台北市内の雲南レストラン「人和園」にて懇親会を開きました。今回は、中国語学科の卒業生であり、現在は日本台湾交流協会高雄事務所で所長を務める奥正史氏を囲んでの懇親会となり […]

    10月 10, 2025
  • ウェブサイトの拙画、6点更新

    10月初めに下記のサイトの拙画31点中、最上部の6点を更新したので、 絵に興味ある方々はご覧頂けるとありがたいです。 espoir-art.com/gallery_hasumi.html Canadian Rockies […]

    10月 7, 2025
  • 宮中お月見、中秋の名月、10月のフルムーン等。

    (1)宮中月見今般,なつかしい髭の殿下、三笠宮殿下の三笠宮家ご当主になられた彬子女王殿下は、日本伝統文化の普及に御熱心。知らないことがあれば、自ら出かけて納得するまで探求される。好感度爆上がり中。今回は「お月見」の伝統に […]

    10月 6, 2025
  • 戦時下の(とは思えない)ロシアから愛をこめて

    モスクワ在住経験3回目の4年目に突入した森(旧姓岡崎)和美(ロシヤ語学科95年卒)と申します。ロシア全土に大使館を始め多くの先輩方がいらっしゃる中で、僭越ではございますがロシア現況につきご報告させて頂きます。既に日本でも […]

    9月 26, 2025
  • 日本酒の日(10月1日)に、断酒宣言は如何か

    10月1日は、日本酒の日だそうだ。この日に、「断酒宣言も悪くない」といえば左党の方から、無粋な奴めと石でも投げられるかも。「しらふで生きる」(大酒のみの決断)は、ミュージシャンでもある作家町田康氏のアルコール中毒者の断酒 […]

    9月 26, 2025
  • 重陽の節句(旧暦9月9日)に、日中文化交流史を思う―漢詩の文化はどこに消えた?

    和暦(72侯)では、本日は「草露白(くさのつゆしろし)」、秋も深まるとか。実態はまだまだ、少なくともお彼岸まで待たねば秋の入口は遠し。 最近のTV 画面で、中国習近平氏がプーチンと北朝鮮の金正恩を両脇に従えた格好で軍事パ […]

    9月 12, 2025
  • 雄勝(おがつ)硯の墨香で歌詠みに励む朝

    猛暑の夏がいつ終わるかわからないが、それでも秋は忍んで来る。9月末が、来年「皇居歌会始」に向けた宮内庁宛「詠進歌」提出の締切り日。 墨を擦り、試し詠みを始めようかとねじり鉢巻き。今年のお題は「明」だって。なんとまあ、長女 […]

    9月 3, 2025
  • 父の絵をお譲りします

    初めて投稿致します。現在母の介護がキッカケで、氣功整体の仕事を自宅近くでやっております。そして、実家じまいの最終章を楽しみながら進めております。 武蔵野美術大学油絵科卒業、絵一筋に生きた父横山和忠は油絵、水彩画をたくさん […]

    8月 21, 2025
  • 夏の花火から、北斎・応為(おうい)「吉原格子先の図」へ

    今年の夏の異常さは想像以上だ。避暑に北海道行き敢行でもと思えども、北見方面は40度を超す暑さだ。こんな時は、花火大会にでも繰り出そう。先日、立川昭和記念公園の花火大会があり出かけた。薄暮のような7時15分から、ドローンの […]

    8月 21, 2025
  • 舞台脚本を書いています!

    外大祭やESS、ロシア語の影響で演劇に携わるようになって早30年…。数年前から、脚本を書いております。(筆名・朱海青) この度、書き下ろしの新作を上演していただけることになりました。 劇団前進座公演「笑いごとではありませ […]

    8月 18, 2025
  • 「そうだ、京都へ」、秦氏能楽(猿楽)から広隆寺聖徳太子像まで

    ノー(能)・サンキュウとは、言わせません。 TV番組「プラチナ・ファミリー」(高嶋ちさ子さんと小泉孝太郎さんがMC)最近版で、能楽の観世流シテ 二十六世宗家 観世清和さん親子が出演され、能の大成者「世阿弥」以来の血統の繋 […]

    8月 18, 2025
  • 8月2日が、「ハーブの日」と誰が決めるのか?

    8月2日は、「ハーブの日」と誰かが決めたらしい。 NOTE(メディア・プラットフォーム)で、「ハーブ、スパイスと栗原はるみ」という記事(エスビー食品と栗原氏による合作)があったので覗いてみた。今や、料理界の重鎮になった感 […]

    8月 4, 2025
1 2 3 … 28
次のページ→

東京外語会 会員便り

Proudly powered by WordPress