-
ジャカルタ支部 2025年4月懇親会開催報告
ジャカルタ支部は4月19日(土)にスナヤンにて懇親会を開催しました。2025年初回となる今回は、インドネシアに語学留学中の在学生12名やOB/OGのお子様5名を含む様々な年代の総勢44人が集結しました。過去最大の人数が参 […]
-
それぞれの「老いるショック」があっていい
カタログハウス社から出ている「通販生活」(読者層は40歳台から60歳台の主婦層らしい)で、みうらじゅん氏が、「老いるショック」認定委員会なるものを主催、認定する企画があると知った。オイルショックと聞けば、経済人・ビジネス […]
-
菅瀬晶子さんの絵本「ウンム・アーザルのキッチン」と追悼講演会のお知らせ
国立民族学博物館准教授を務められた菅瀬晶子さん(アラビア語学科1995年卒)が本年3月31日に逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。 以下に菅瀬さんが文章を執筆された絵本と、菅瀬さんを偲ぶ講演会をご紹介いたします。 […]
-
外大9条の会、今年の記念講演は保阪正康さんで
東京外語大・九条の会(略称「外大9条の会」)は2007年6月に発足しましたが、爾来18年にわたり会報中心の活動を展開してきました。そして、毎年、発足した6月前後に年次総会を開き、併せて記念講演も開催してきました。歴代のス […]
-
東京外国語大学同窓会ニューデリー支部 2025年3月会合 開催報告
2025年3月13日(木)、ニューデリー支部の会合がデリー市内Saketの「EBISU Fine Japanese Cuisine」で開催されました。コロナ以降再開できていなかったため、2019年以来本当に久しぶりの開催 […]
-
拙画のウェブサイトに8点追加
湖水地方、Ashness Bridge(英) ブレッド湖(スロベニア) 4月1日に下記の拙画サイトに8点を追加したので、ご覧下さい。 https://espoir-art.com/gallery_hasumi.html […]
-
「ロシア・ウクライナ戦争虚実譚」
1、この3月27日、「ロシア・ウクライナ戦争虚実譚」と題し、「史書に登場して2800年、なぜ戦争は起こったか」について、どちらにも味方することはせず、元銀行員であった知見を活かし、著者なりの理由探しの結果を上梓したもので […]
-
歌詠みの国柄(桜を待ちながら)
・皇居歌会始国民と皇室が一体となって年始に歌会を行う国が他にあろうか。毎年、「お題」を決めて9ケ月かけて全国の国民からの詠進歌を募る。応募者は中学生からシニアまでと幅広く、和歌好きな2万人近い方から5・7・5・7・7が届 […]
-
東京外語ゴルフ会からのゴルフコンペへのお誘い
東京外語OB/OGゴルファーの皆様、第244回を誇る東京外語ゴルフ会のコンペにお誘いいたします。当会では毎年春と秋の2回コンペを開催していますが、今春のコンペは4月25日(金)青梅ゴルフ倶楽部で開催と決まりました。参加ご […]
-
長閑な正月-読書でも(「世界の見方の転換」山本義隆氏)
ワイフと孫娘の誕生月となる睦月、ゆったり本でも読もうかと散歩を兼ね近くの図書館に足を運び、「宇宙・自然科学」の棚に目を移すと、山本義隆氏の「世界の見方の転換」というみすず書房の分厚い本の名前が飛び込んできた。ある年代以上 […]
-
弓道部創立七十周年記念式典
開会式の様子 師範陣の射礼 懇親会の集合写真 投稿が大変遅くなりましたが、去る11月16日(土)、弓道部の創立七十周年記念式典が府中キャンパスの弓道場にて開催されました。弓道部OB・OGと現役部員合わせて90名あまりが出 […]
-
フランクフルト支部会:ヴェッツラー・ゲーテ・『ウェルテル』探訪記
最初に幹事引き受けの弁を一言。去年6月4日の林学長を交えたオンライン海外支部会議でも申し上げたことだが、小生は30年前に日本の「御用学者」の職を辞し道場破りのために渡独した関係上一匹オオカミであることは身分証明書の如きも […]
-
イタリアの風景画を追加
「アヴィニョンの橋、6月」水彩F6号 「ソーリオ黄昏、南スイス」水彩F50号 絵に興味ある方々へ。12月16日に拙画のウェッブサイトにイタリア風景画8点が追加されました。「エスポアール絵画グループ、蓮見幸輝」で検索すると […]
-
2024年 サロン仏友会
挨拶する川口裕司会長 参加者の集合写真 パリから参加された沼田さんのスピーチの様子 11月23日(土)、第29回サロン仏友会が四ツ谷の主婦会館プラザエフで開催されました。前年までは、コロナ対策としてオンライン参加と会場参 […]
-
福岡支部総会・懇親会
11月23日(土)、欧州料理店Café Pão de ló(カフェパンデロー)にて、福岡支部総会及び懇親会を開催。初参加を含む24名にお集まり頂きました。参加者が20名を超えたのは数年ぶりのことで、ここ数年で一番の盛会と […]
-
恩師との再会 – サアディーの詩集『薔薇園』に導かれて
先月の外語祭を訪れた際、恩師へご挨拶に伺いました。 私事ですが最近個人事業主から正社員へ転職し、勤務先で楽しく働けているので、その旨をご報告しつつ、在学中の思い出や同期の近況を和やかに話しておりました。 恩師の佐々木あや […]
-
「家康最後の日々」というタイトルの本出版
本年12月「家康最後の日々」という著作を上梓しました。5年前出版した「家康とドン・ロドリゴ」はドン・ロドリゴというスペイン系メキシコ貴族が房総沖に漂着、時の将軍徳川家康と国是をかけた交渉をロドリゴからの視点で描きました。 […]
-
外語会大分支部懇談会
東京外国語大学を卒業した大分県内在住者でつくる「東京外語会大分支部」が11月9日、大分市の中華料理店OPERAで懇談会を開いた。10名が参加し、甲斐朋美さんの音頭で乾杯後、自己紹介を兼ねて近況報告。 昨年の懇談会で周りの […]
-
[ご支援のお願い] クラウドファンディング「TBLマレーシア来日を応援!」
東京外語会の皆さま初めまして、こんにちは!! 国際社会学部スペイン語専攻4年の山本佳奈と申します。私が代表を務める音楽国際交流団体で、2025年1月にマレーシアから吹奏楽団を日本に招待し、愛知県で『愛工大名電吹奏楽部合同 […]
-
新刊の紹介『北タイ王国の面影―解説 英国人領事官が見た民衆・社会・文化』
著者 W.A.R.ウッド訳解説 吉松久美子出版社 明石書店定価 本体3600円+税 翻訳と解説本を出版しました。北タイをフィールドとして研究を続け、2023年に教職を退きましたが、学生が楽しみながら北タイの歴史や文化を学 […]