投稿者: admin

  • 浅田栄次 没100周年記念行事のご案内

    日本の英語教育の発展にわが母校が大きく貢献したことは言うまでもない事実です。 そのパイオニアとして、岩崎民平氏などを教えた浅田栄次を偲ぶシンポを行います。 2014年が彼の没後100年となります。詳細は以下をご覧ください […]

  • ブラジル・ポルトガル語 ビジネス会話フレーズ辞典

    小生が(有)イスパニカとともに執筆した下記辞典が三修社より上梓されました。 『ブラジル・ポルトガル語 ビジネス会話フレーズ辞典』 ブラジル(+ポルトガル語圏)でのビジネスシーンで役に立つ用例を場面別に約2200掲載 ビジ […]

  • (株) DTD正社員、本社アシスタントスタッフ、店舗アルバイトスタッフ募集!

    有名インド料理チェーンSITAARA(シターラ)を展開する(株) DTDが、正社員・本社アシスタントスタッフ・店舗アルバイトスタッフを募集しております。同社は外語OBの経営する会社です。ご興味のある方は以下までご連絡くだ […]

  • 昭和32・33年 タイ語科卒同期会

    5月14日、東京ドームホテルにて、昭和32・33年のタイ語科同期会を久々に開催しました。 既に亡くなった方も多く、集まったのは写真の32卒 吉川、福中、高橋、高瀬、33卒岩崎、遠藤、小尾、中村の元気な8名です。 卒業後既 […]

  • スペイン語科水明会の集い

    水明会春の定例昼食会を、4月20日(日曜日)15名の参加を得て浜松町東京會舘「離宮飯店」で開催しました。 開催に先立ち、2月黄泉の世界に旅立った丸野会員のご冥福を祈りました。その後、上原会員から母校の最近の事情と外語会の […]

  • 本の紹介「クラシック音楽のチカラ--ギャレス先生の特別授業」

    以下の本を翻訳して出版しております。よろしかったら読んでみてください。 書名 「クラシック音楽のチカラ--ギャレス先生の特別授業」 著者 ギャレス・マローン 訳者 栗田知宏 (平成14年卒) 出版社 青土社 書 評 イギ […]

  • シンポジウム「日本・スペイン法比較研究」

    6月10日(火)午後7時00分から「セルバンテス文化センター東京」においてシンポジウム「日本・スペイン法比較研究」が開かれます。駐日スペイン大使およびセルバンテスセンター長も出席、黒田(S42卒)は日本側パネラーとしてス […]

  • 放送局体験を退職後も生かす~民俗音楽の研鑽

    学生に伝えたい私の業界経験 「放送局体験を退職後も生かす~民俗音楽の研鑽」 塩口宏(昭和47年 英米科卒 元NHKチーフディレクター) 言語も音楽も耳から入って心に届くことが共通だ。世界の民族の民俗(フォーククロア)的音 […]

  • インダス会主催「インド宮廷料理を食べる会」を開催しました

    平成26年5月17日(土)午後1時より、星崎眞さん(U昭57卒)が経営する青山のインド料理店「シターラ」で、ムガル帝国時代の料理を可能な限り再現した「インド宮廷料理を食べる会」が、インダス会 (渡邉光一会長)の主催で開か […]

  • Po語科ルジタニア会登録会員「春の集い」の開催

    去る4月19日(土)恒例の集いを「がんこ銀座4丁目店」で12:00から下記会員16名参加のもと開催されました。(略称) 飯田治(S36)、香山徳二夫妻(S36)、大島勇次郎(S37)、小島伸生(S37)、篠崎恒男(S37 […]

  • 3/23(日)外語大卒業パーティを開催しました

     「大きな会場で派手に卒業を祝いたい」そんな思いから、去る3月23日(日)、外語大を卒業する4年生を中心とした卒業イベントを開催しました。場所は、西東京で最大級の500人が収容できるクラブSEATA。17時からスタートし […]

  • 第110回記念 太平洋展

    第110回記念 太平洋展への出品 第110回太平洋展に拙画を出品しますので、 東京および近在の方はご覧頂けるとありがたいです。 60の手習いで水彩画を始めて、太平洋展には今年で7回目の出品です。 2011年から太平洋美術 […]

  • 「中国地域経済データブック」のご紹介

    「アジア経済のコアを形成しつつある中国沿岸地域をデータ解析。グラフや図が満載!アジア・世界経済における中国の台頭を立体的に知る。」(科学出版社の内容紹介から) 中国の大手出版社科学出版社が中国で刊行した「中国区域経済数字 […]

  • 新刊案内「ミャンマービジネスの真実」

    ミャンマーに通い始めて17年目、ミャンマー通になりました。 3月10日カナリア書房から首題で本を出版します。 ご興味のおありの方はkaztanaka1843@gmail.comにご連絡下さい。 本を差し上げます。 田中  […]

  • 中国語学科昭和52年(C52 )入学者を中心とする同窓会を開催

    平成26年(2014年)2月1日(土)12時~14時半、ANAインターコンチネンタルホテル東京の37階シリウスの間で、C52同窓会を開催しました。当日は恩師の方々6名、同窓生22名が、ほぼ卒業以来となる30年余年ぶりに集 […]

  • メコン会新春懇親会(開催結果)

    ※メコン会はタイ語、ベトナム語、ラオス語、カンボジア語、ビルマ語卒業生を対象とした語科別同窓会です。 平成26年2月21日(金)新宿にあるホテルハイアットリージェンシー東京5階において、遠くは大阪から参加していただいた会 […]

  • インド舞踊 小野雅子さん公演会の案内

    東京外大の卒業生であるインド舞踊家小野雅子さんの公演会が以下のとおり開催されますので、ご案内します。 私も以前観に行ったことがありますが、素晴らしい舞台でしたので、外語会会員の皆様にもお奨めします。 (小野さんは、以前、 […]

  • 外語会秋田支部総会報告

    12月21日(土)に、ホテル・メトロポリタン・アキタにて、東京外語会秋田支部総会が開催されました。年末の忙しい中、14名が出席してくださりました。総会では、まず元学長で、前国際教養大学長の中嶋嶺雄先生を偲んで、黙祷が行わ […]

  • 中部支部総会反省会、亀山前学長も御出席

    平成25年12月7日、名古屋駅近くの居酒屋で中部支部の有志による会合が開かれました。前学長で、現在は名古屋外国大学長の亀山郁夫先生も参加され、総勢22人が集合。20代から70代までがロフト風の個室で肩を寄せ合い、交流を深 […]

  • Introducción a Derecho Japonés Actual

    この秋に日本とスペインの法律家34名の協力で出版しました日本法入門の概説書です。スペイン語でこれだけの内容を盛り込んだ本は世界で初めてです。スペイン語圏の人々は勿論、弁護士や法廷通訳などの実務家、スペイン語を研究する教師 […]