-
Women in Tech MIRAI workshop @大阪・関西万博のお知らせ
2025/7/12(土) 大阪・関西万博にて、MIRAI workshopを開催します。MIRAI workshopとは、デロイトトーマツグループが提供する、テクノロジーの可能性を自由に発想して「テクノロジーってこんなに […]
-
中部支部総会2025、小西工己氏(F1982)講演で盛会
隔年開催の中部支部総会が5月25日、KKRホテル名古屋(名古屋市中区)を会場に、ご来賓も含め50人の参加で開かれました。大学からは春名展生新学長、外語会本部からは寺田朗子理事長、秋保哲支部委員長のほか、中部地方以外から駆 […]
-
茶花一会 – 台湾芸術家 林葳リンウェイ 画展
🌸 展覧会のご案内 🌸来月(7月)、銀座の「画廊宮坂」にて個展を開催いたします。茶花一会 – 台湾芸術家 林葳リンウェイ 画展会期:2025年7月14日(月)〜7月19日(土)開館時間:11:00〜18:00(最終日は1 […]
-
蛍ひかり飛ぶ季節に
アジサイの季節到来とともに蛍の季節にもなるらしい。72候暦では、「腐草為蛍」(かれたるくさほたるとなる)が今の季節を知らせる。蛍ワールドは、源平合戦。ゲンジボタルにヘイケボタル。(ヒメボタルも忘れませんよ)ゲンジボタルは […]
-
光明子推し―推し活はシニアの活力(和田秀樹氏の言から)
古代史(光明子推し)へのアプローチコロナ禍が本格的に始まる直前2020年1月、東京都の「街歩きガイド」の検定を取り、歴史グループに加入したあたりから古代史に近づいた。それまで興味なかったことから実際はなかなか踏み込めない […]
-
台湾支部懇親会
5月24日、台北市内の台湾料理の老舗、兄弟飯店(Brother Hotel)の蘭花庁で台湾支部の懇親会が開かれました。高雄から謝億榮さん、彰化から楊全斌さんの遠方からの参加者2名に、林欐嫚さんと欧千華さんの初参加2名を加 […]
-
新潟支部会2025〜ウクライナ情勢と思い出話と美味しいワイン〜
5月の雨上がりの夕べ、新潟の歴史と文化が息づく古町の、隠れ家的イタリアンレストランにて、東京外語会新潟支部会が開催されました。参加者は1979〜2013年卒の4語科9名、初参加の方も来てくださいました。(いつもロシア語科 […]
-
SS36+ 「米寿の集い」でピリオド
SS36+は、昭和36年スペイン語科卒業を母体とした約60名の集団です。鬼頭君が、卒業の消息を丁寧にフォローしてくれていたので、空欄の少ない名簿を維持することができました。ある時期から私が世話役を引き受け、ほぼ二年ごとに […]
-
鴬の初音は聞かれましたか
住宅街のどの方向からか鶯の鳴き声が聞こえてきた。最近好天気になって、洗濯もの干しの時に、澄んだ高音の「けきょ」が聞けるまでなった。「けきょ・けきょ」とお世辞にもうまくない鳴き声が1-2日間聞こえていたのが、ここにきて上手 […]
-
2025年 仏友会総会・講演会・懇親会
4月20日(日)、第29回仏友会総会・講演会・懇親会が四谷の主婦会館プラザエフで開催されました。昨年までは、オンラインと対面のハイブリッド方式で開催していましたが、コロナ禍の終息とともにオンライン参加者が減少し、対面参加 […]
-
ジャカルタ支部 2025年4月懇親会開催報告
ジャカルタ支部は4月19日(土)にスナヤンにて懇親会を開催しました。2025年初回となる今回は、インドネシアに語学留学中の在学生12名やOB/OGのお子様5名を含む様々な年代の総勢44人が集結しました。過去最大の人数が参 […]
-
それぞれの「老いるショック」があっていい
カタログハウス社から出ている「通販生活」(読者層は40歳台から60歳台の主婦層らしい)で、みうらじゅん氏が、「老いるショック」認定委員会なるものを主催、認定する企画があると知った。オイルショックと聞けば、経済人・ビジネス […]
-
菅瀬晶子さんの絵本「ウンム・アーザルのキッチン」と追悼講演会のお知らせ
国立民族学博物館准教授を務められた菅瀬晶子さん(アラビア語学科1995年卒)が本年3月31日に逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。 以下に菅瀬さんが文章を執筆された絵本と、菅瀬さんを偲ぶ講演会をご紹介いたします。 […]
-
外大9条の会、今年の記念講演は保阪正康さんで
東京外語大・九条の会(略称「外大9条の会」)は2007年6月に発足しましたが、爾来18年にわたり会報中心の活動を展開してきました。そして、毎年、発足した6月前後に年次総会を開き、併せて記念講演も開催してきました。歴代のス […]
-
東京外国語大学同窓会ニューデリー支部 2025年3月会合 開催報告
2025年3月13日(木)、ニューデリー支部の会合がデリー市内Saketの「EBISU Fine Japanese Cuisine」で開催されました。コロナ以降再開できていなかったため、2019年以来本当に久しぶりの開催 […]
-
拙画のウェブサイトに8点追加
湖水地方、Ashness Bridge(英) ブレッド湖(スロベニア) 4月1日に下記の拙画サイトに8点を追加したので、ご覧下さい。 https://espoir-art.com/gallery_hasumi.html […]
-
「ロシア・ウクライナ戦争虚実譚」
1、この3月27日、「ロシア・ウクライナ戦争虚実譚」と題し、「史書に登場して2800年、なぜ戦争は起こったか」について、どちらにも味方することはせず、元銀行員であった知見を活かし、著者なりの理由探しの結果を上梓したもので […]