-
リンウェイ Solo Exhibition
皆さんこんにちは、 今月から私の個展があります。 台湾と日本の異文化をめくって日本に来た後に美しい四季と環境をめぐって私が見た日本の景色と人物です。 今度は東京アメリカンクラブのフレデリックハリスギャラリーで […]
-
支部だより 新潟県支部総会のご報告 2018-2019年度
2019年4月27日(土)、2018-2019年度の東京外語会新潟支部総会が開催された。会場は新潟市中央区にあるイタリアンレストラン「トラットリア ノラ・クチーナ 新潟鐙店」。同レストランは、新潟県豊栄市に本店を構える人 […]
-
海外リモワプロジェクト、2ヶ月たちました
こんにちは。 2013年朝鮮語卒の稲員未来です。 「海外リモートワークプロジェクト」を始めてから、2ヶ月がたちました! ※「海外リモートワークプロジェクトって何?」という方は、こちらの投稿をぜひご覧ください。 https […]
-
7/15月海の日に横浜でロシア民謡を歌ってみませんか?
合唱団「道」は横浜でロシア民謡を中心に歌い続けて50年。7/15月海の日13:30神奈川県立音楽堂(桜木町)で50周年定期演奏会を開催。今回皆が口ずさむことの多いロシア民謡を演奏し、参加者全員で歌う曲も用意してい […]
-
2019年 仏友会総会・懇親会
4月14日(日)、恒例の仏友会総会が東京・大手町サンケイプラザで開催されました。 当日は天候にも恵まれ、総勢60名の出席者(現役学生1名を含む)で賑わいました。 はじめに藤倉会長(1970/昭45)の挨拶があり、金澤副会 […]
-
海外リモワプロジェクトを1ヶ月してみて思ったこと
こんにちは。 2013年朝鮮語卒の稲員未来です。 「海外リモートワークプロジェクト」を始めてから、1ヶ月がたちました! ※「海外リモートワークプロジェクトって何?」という方は、こちらの投稿をぜひご覧ください。 https […]
-
東京外語会ニューデリー支部<デリー外語会からの便り>
日時:2019年3月30日(土)午後7時より 場所:Nanking (中華料理) 住所:C-6, Local Shopping Complex, Opposite Delhi Public School, New Del […]
-
Youtubeラジオを始めました【海外リモワプロジェクト】
こんにちは! 以前の投稿で「ヨーロッパを一周しながらリモートワークをする」というお話をした稲員です。 早いもので、出発前日となりました。 これが投稿されている頃には、パリかブリュッセルあたりにいると思います。 せっかくヨ […]
-
日露法律家協会のご案内
こんにちは。 1990年ロシア語学科卒の中野由紀子です。 外大卒業後、外務省(ロシア語)を経て現在は弁護士をしています。 弁護士になってからもロシアと縁があり、ロシアの法律家有志と共同で交流組織「日露法律家協会」 […]
-
ギターコンサートのお知らせ
こんにちは、H7年卒クラシックギタリストの坪川真理子です。 今月来月とコンサートをしますので、ご案内させて下さい。今月は3重奏&五重奏、来月はソロ(独奏)です。 *3月20日(水)19時~ 杉並公会堂小ホール 「スペイン […]
-
国立劇場大ホールで、インド古典舞踊の公演いたします
こんにちは。1996年卒、インド・パーキスターン学科の小野雅子と申します。インド拠点のダンス・アーティストです。(http://masakoono.com/) 今年の5月25日(土)、14:30より、東京、半蔵門の国立劇 […]
-
外大9条の会、本年の例会は李昤京(リ・リョンギョン)さんで
本年2月9日、7回目となる高田馬場F・Iビルでの“ミニ講演会&ワインで交流会”が開催され、5年間ほど本学で学部生に「平和学」の視点をベースにして「現代社会の諸問題」を講義した李昤京(リ・リョンギョン)さんに「朝 […]
-
1961年 イタリア語科を卒業し、その後
1971年から本学付属日本語学校(現:留学生日本語教育センター)で2000年まで日本語教育に携わってきた者です。 退官後、日本語文法および多言語対照語学のホームページを 立ち上げました。各語科の学生さんにチェックしてもら […]
-
第12回ポルトガル語科ルジタニア会総会・懇親会の開催
去る23日(土)、ルジタニア会(代表 大島勇次郎、1962卒)は本年度の総会を昨年同様、新橋亭新館において会員22名の出席のもと11:30より開催しました。 また、総会終了後に開催の懇親会には本年度をもって退官される母校 […]
-
専門書翻訳に挑む
タイトル ①『修復的司法とは何か――応報から関係修復へ』 著者名:ハワード・ゼア;Howard Zehr 監訳=西村春夫・細居洋子・高橋則夫 訳者:浅川エリ子他14名 出版社:新泉社、2003.6.30初版 第3版出版 […]
-
ニューヨーク支部便り
1月31日に行われた東京外語大国連スタディツアー一行との懇親会についてご報告申し上げます。 東京外国語大学では、冬学期集中科目として国連スタディツアーを計画し、大崎敬子先生と柏崎正憲先生の引率で、32名の学生さんが1月2 […]
-
リモートワークしながら、ヨーロッパを周遊する旅に出ます!
皆さん、こんにちは。 2013年朝鮮語専攻卒の、稲員 未来(いなかず みく)と申します。 私は現在、ディレクターとして都内のIT企業で働いています。 その企業は社員全員リモートワークを実施していて、私も現在はほぼ自宅で働 […]
-
魂という通奏低音(本の紹介)
タイトル:『死と生についての五つの瞑想』 『魂について――ある女性への七通の手紙』 著者名:フランソワ・チェン 訳者名:内山憲一(フランス語学科1985年卒業) 出版社:水声社 定価:各2,000円+税 昨年の […]
-
外大アメフト部、7年ぶりの2部昇格!~入替戦で武蔵大学に延長の末、逆転勝利~
12月16日(日)、外大アメフト部ファントムズは7年ぶりの2部昇格をかけ入替戦を迎えた。会場となる富士通スタジアム川崎は生憎の雨模様、空中戦(パス)より地上戦(ラン)が有利な状況。対戦相手は7年前の入替戦と同じ武蔵大学フ […]
-
東京外語大・旧西が原キャンパスから六義園、そして本郷・東大へ
ロシア語科1967(昭和42)年卒の同窓会、名称:「望露会」は、定年退職後会員の親睦と健康維持を兼ねて「トレッキング部」を発足させ、日帰りか一泊で「山登り」と「温泉」と「酒」をフルコースとして楽しみながら12年間で100 […]