「龍の世界」 池上正治(C1970)著を読んで


2024年辰年に向けて「龍の世界」が2023年10月に出版されたので紹介します。初出は1994~97年に長野県の須坂新聞に「龍百話」として掲載。これをもとに2000年に「龍の百科」、新潮選書を出版。そして30年弱を経た今年、評価が高まり講談社学術文庫としての出版です。まさに長寿の登り龍です。索引が充実しているのでとても便利です。

漢王朝を開いた農民出の劉邦は、権威を付けるために龍をシンボルにしました。「劉邦の母は夢の中で龍と会い劉邦が生まれた」と司馬遷は史記に書いています。また漢から清に至るまで2000年にわたり、歴代皇帝の正装は、絹地に龍の刺繍をほどこした黄色の龍袍(りゅうほう)でした。他方、キリスト教ではdragonは頭を砕かれる悪魔であり、東西文明で扱いが正反対です。

龍が描かれた工芸品も詳しく解説されています。池上さんが現地で現物を観た感動、美意識が伝わってきます。3例を挙げます。

雲崗の石窟で知られる大同には、九龍壁(長さ45.5m、高さ8m、厚さ3m)があり、9つの龍が彫られています。中国では9は最大の数字で、至高の存在であり、9に苦を連想する日本とは違います。
余談:香港には九龍地区があります。

中国の支配者は龍を独占したように、焼き物も独占してきたのです。帝王専用の窯があり官窯と呼びました。景徳鎮の官窯で焼かれた明代の青花龍文壺(せいかりゅうもんつぼ)は出光美術館に所蔵されています。

清代初期の白磁の瓶に遊ぶ赤絵の龍も逸品です。
本書ではどの写真も白黒ですが、ネットで検索すると実物や類似品のカラー写真が出ます。

著者から気になる警告があります。「辰年は歴史的に、とかく荒れる模様」という203-205頁の記述です。
例1 1976年 毛沢東と周恩来が亡くなった。
例2 1856年 アロー号事件、英国の小帆船アロー号が清に臨検されると、これを口実に英仏は中国侵略を開始した。
例3 1796年 白蓮教徒の乱。河南、湖北、四川など広い地域で農民が反乱を起こした。

ウクライナ戦争、イスラエル・ハマス戦争とすでにテレビニュースを視るのもウンザリですが、辰年はさらに世界の動乱が続く、との覚悟が必要と思います。

2023年11月18日

投稿者: 蓮見幸輝  英語  1966年卒業

本投稿へのご意見、ご感想等はこちらまで

,