共に進もう、「楽生超寿」の道


天空に飛翔する鵬の心で、我々を逍遥游の世界に誘う東洋賢人の一人荘周には次のような言葉(荘子)がある。
労我以生・佚我以老・息我以死
意訳を許されるなら、
天は人を働かすべく一生を与え、楽しますに老いを与え、最後に息う(いこう)ために死を与えた。
2300年前の東洋の賢人は、まるで現在の元気なシニア社会到来を予想していたかのようだ。老いては楽しき生を究めよと。
現代の話に戻る。英国の研究機関レガタム社は毎年「世界の繁栄度ランキング」を発表。その健康分野のランクに限定して話します。
我が国は世界に冠たる長寿社会を示現し、国民皆健保制度・医療機関へのアクセスの良さ・長寿等から健康度は世界トップランクにある。
欧米社会が自慢する「幸福度ランク」などで上位は北欧、西欧、オランダ・スイスが常連だが、健康分野では日本がフロントランナーであり、それに医食同源の東アジア諸国(シンガポール・台湾・香港)が続く。
今回のテーマは、「健康で長寿」。長生き模範国日本の超寿これからに触れたい。
銀行員生活も終わる頃本屋で手にした書物が、「63歳まで健康な人は何故100歳まで元気か」という刺激的なタイトルだった。2014年発刊だからもう10年も前の内容、世の中的には人生80年時代のことだ。人生には大きな節目に四度厄年があり、63歳が最後の大厄年。それを大病せず乗り切るためのアドバイス満載の本であった。

…(全文はこちら

投稿者:佐々木洋 英米語 1973年卒業

本投稿へのご意見、ご感想等はこちらまで

,