中国語学科昭和52年(C52 )入学者を中心とする同窓会を開催


平成26年(2014年)2月1日(土)12時~14時半、ANAインターコンチネンタルホテル東京の37階シリウスの間で、C52同窓会を開催しました。当日は恩師の方々6名、同窓生22名が、ほぼ卒業以来となる30年余年ぶりに集い、楽しい一時を過ごしました。

この度の同窓会開催は、昨年7月末にたまたま同期の有志が集まって酒宴を催した際に決定されました。30余年の間に殆ど集まりが無かったので、誰がどうしているのか皆目わからず、現在の連絡先にたどり着くのが大変でした。準備の流れとしては、予算やその趣旨に見合う会場の選定、外語会の情報と自助努力による名簿の整備、ハガキ・封書・メールの組み合わせによる開催案内と出欠確認、当日の段取り決定と配布物の準備、今後の活動に関する提案等、予想以上の作業量となりました。昨年9月から動き出し、5人の幹事を中心に合計4回の準備会合を経て、やっと開催当日を迎えました。

当日は同窓生幹事代表の挨拶に続き、佐野短期大学で学長をお勤めの輿水優先生による乾杯の音頭で、会は始まりました。参加者はそれぞれに風貌が変化していましたが、話をするうち直ぐに打ち解けて、卒業後に何があったかをお互いに確認しあいました。日本や中国において企業・大学・メディアの最前線で働くもの、出向して関連会社の幹部となったもの、最初の職場を退職して新たな道を進み始めたもの、主婦として家庭を守るもの等、立場は異なりますが、皆がそれぞれ生き生きと人生を歩んでいるように見えました。

会も中盤となる頃、恩師の方々に御一人ずつご挨拶を頂きました。輿水優先生は栃木での学長としてのご生活ぶりを、高橋均先生は体力を維持されながらの研究生活とご欠席の林先生の近況を、辻康吾先生は中国情勢や執筆活動の状況を、榎本英雄先生は企業人から如何にして中国語教員に転じられたかを、依藤醇先生は我々が在学中から最近に至るまでの中国語科の歴史を、小林二男先生は現在の外語大事情、中国語学科同窓会の組織化の必要性、ご欠席の金丸先生の近況を、それぞれお話されました。

会の最後に、今後、名簿や連絡網を充実させて毎年集まりを開き、文集の編集を検討するという、幹事提案が満場一致で了承されました。我々は時間が過ぎるのも忘れ、予定の時間を30分オーバーしてのお開きとなりました。

今回の同窓会では、幹事団で手分けして調査を進め、当日の配布物として大学時代に一緒に席を並べた同窓生71名の名簿を用意しました。中には消息がわからない人や亡くなった人もいますが、我々の大事な仲間として大切に記憶したいと思っています。更には恩師の方々や同窓生たちからの寄せられたメッセージ集を配り、参加者一同で近況を共有することもできました。会の最後に次回の幹事4名が選任され、バトンタッチすることになりましたが、これからもC52同窓会の活性化に協力していきたいと思っています。

今回欠席のC52同窓生の方々、入学・卒業年次は異なっても我々と机を並べたことのある方々は、いつでもお気軽にご連絡ください。近況報告を楽しみにお待ちしています。

最後になりますが、この度の同窓会開催準備の中で、いろいろ相談に乗って頂いた外語会事務局の皆様に深謝申し上げます。

(文責 C52同窓会幹事代表 秋保哲 C昭56 メールアドレス:s.akiho@ana.co.jp

 

【以下写真】

1.輿水優先生乾杯音頭

a

2.同窓会会場の様子

b3.同窓会後の集合写真

c