魂という通奏低音(本の紹介)


タイトル:『死と生についての五つの瞑想』
『魂について――ある女性への七通の手紙』
著者名:フランソワ・チェン
訳者名:内山憲一(フランス語学科1985年卒業)
出版社:水声社
定価:各2,000円+税

20190116-2    20190116-1

昨年の秋から冬にかけて二冊の翻訳書を出しました。フランソワ・チェンの作品です。その名前から推察できるように中国出身ですが、フランスに帰化した文学者、一九二九年生まれで存命中です。苦労の末に獲得した言語で執筆した処女小説『ティエンイの物語』で、フランスの文学賞の中でもゴンクール賞に次いで著名な賞のうちの一つフェミナ賞を一九九八年に受賞、二〇〇二年にはフランス学士院を構成する五つのアカデミーの中でも四百年近くの伝統を誇り、終身制である四十名の会員は「不滅の人」と称えられるアカデミー・フランセーズにアジア系初の会員として迎え入れられるなど、現代フランスの詩人・作家として揺るぎない評価を得ています。

日本ではほとんど知られていませんが、邦訳はすでに二点ありました。みすず書房から刊行されている二つの小説『ティエンイの物語』『さまよう魂がめぐりあうとき』(いずれも辻由美訳)です。今回それにフランス文学の翻訳では定評のある水声社から刊行の拙訳二作がつけ加わることとなりました。『死と生についての五つの瞑想』、及び『魂について――ある女性への七通の手紙』です。

既刊の小説二作に対して、私が手がけた二作のジャンルはどう言ったらよいのか、実は訳者としても少し迷ってしまいます。『死と生についての五つの瞑想』のうち最後の瞑想はすべて、「変容した言葉」である詩という形で語られています。『魂について』の方は、部分的には小説のように読むことができます。一方はそれほど大人数ではない知己を中心とした連続講話をまとめたもの、他方は書簡体の作品です。結局二作とも、中国思想と西洋思想の交差するところに立つチェンの深い思索が、なによりも詩人であることを自認する人の美しい言葉で綴られている哲学的エッセーといったところでしょうか。

《以下はこちらよりお読みください。》

投稿者:内山憲一 フランス語 1985年卒業

本投稿へのご意見、ご感想等はこちらまで

,