2016年9月の約1ケ月、論文のための調査で、カナダの一番新しいヌナブト準州へ出かけました。ヌナブト準州はイヌイットが85%を占めますが、彼等の保護のために調査にはlicenseが必要です。英語とイヌイット語の複雑な書類を提出し、無事license (02 049 16N-M) がおり、参与観察、インタビュー、アンケート、資料収集を行うことができたのは幸いでした。イヌイットの生活は定住化、学校教育で大きく変化し、従来の狩猟、漁労は特に都市部では殆ど行われていません。北極に近い寒冷地で、9月でも0度~8度という気温でした。食料は高い僻地運賃の飛行機で主に運ばれてくるため、南部の2倍と高く、収入の少ないイヌイットは十分な食料が得られていないとのデータがあります。準州都イカルイト内の道路は一応舗装されていますが、両側は土で、車は走っていますが信号は一切ありません。他のコミュニティや南部(北緯60度以南)と結ぶ道路はありません。しかし、上水道、下水道、電気などのインフラは完備していて、室内は原則として暖房完備です。イヌイットにはまだ個人で土地や家を所有するという感覚はなく、殆どのイヌイットは連邦政府のパブリック・ハウスのアパートに住んでいます。言語に関しては、比較的イヌイット語は残っていますが、イカルイトの小学校ではイヌイット語のバイリンガル教育コースを選択しないで英語コースを選択するイヌイットが増え、英語化が進んでいる状況です。60数名のイヌイットと個人的に話ができましたが、礼節を重んじる、誇り高いイヌイットの人たちと心の通い合う、楽しく、充実した調査旅行でした。
帰りはモントリオール経由で、外語会のモントリオール支部の角田実博士、阿部正宏氏と会食でき、楽しい一時を持つことができました。角田博士は1977年のロシア語科ご卒業で、約30年前にカナダのラバル大学で言語学の博士号をお取りになり、翻訳、通訳の会社を立ち上げ、世界中を飛び回り、活躍されています。阿部氏は1992年の英語科ご卒業でモントリオールの日本総領事館に勤務なさっています。支部には他に数名、モントリオール在住の方がいらっしゃるとのことです。ヌナブトでは長い一人旅であったので、ご多忙中お時間をお取りし、ご迷惑をおかけ致しましたが、暖かいお言葉、久しぶりのおいしい食事の味は生涯忘れられないものとなりました。有難うございました。また、モントリオールでの食事会実現には、府中キャンパスの沢村さん他の外語会の皆様に大変お世話になりました。東京外国語大学の卒業生は、知力、語学力、人間力を生かし、世界の各地でご活躍されている様子がよく分かった旅でもありました。
投稿者: 長谷川 瑞穂 博士後期2年 総合国際学研究科