開会式の様子
師範陣の射礼
懇親会の集合写真
投稿が大変遅くなりましたが、去る11月16日(土)、弓道部の創立七十周年記念式典が府中キャンパスの弓道場にて開催されました。弓道部OB・OGと現役部員合わせて90名あまりが出席する盛会となりました。
弓道部は、昭和29年(1954)、弓道本多流宗家出身の本多利生氏(後に三世宗家を襲名)が中国科に入学したのを機に創部された由緒ある部活団体です。当日は、利生氏の嫡男で四世宗家の本多利永氏とご母堂をお迎えし、林佳世子学長にもご臨席いただきました。
第一部の記念射会では、弓道部の師範陣3名による射礼が、本多流の体配(作法)に則って執り行われ、続いてOB・OGの有志と現役部員計25名が5つのチームに分かれて順次、祝射会に参加しました。
第二部は場所を変えて、大学生協の食堂での懇親会となりました。弓道部OB会(生弦会)の西田紀男会長(1970)の挨拶の後、林学長と本多利永四世宗家にも祝辞をいただきました。乾杯の音頭は、国際日本学部の学部長で弓道部部長の川村大氏(東大弓術部のご出身)にご発声をお願いしました。食堂内に設置されたスクリーンでは、70年前の創部以来の様々なシーンを集めた写真のスライドショーを実施。昔の懐かしい写真を見て感慨にふけるOB・OGも大勢いました。
閉会にあたっては、全参加者に創立七十周年記念文集が手渡されました。
なお、この弓道部創立七十周年記念式典の様子は、弓道本多流生弓会の会報誌2025年版にも掲載される予定であり、本多流の中においても、外語大弓道部の存在感を大いにアピールするイベントとなりました。
最後になりましたが、ご多忙の中、ご出席いただいた林佳世子学長に心より御礼申し上げます。
投稿者:中村日出男 フランス語 1974年卒業
(弓道部生弦会副会長、師範代)